被害者のための完全攻略ブログ「お客様、駐車場内の事故ですので、基本的には50:50の過失割合になります」被害者のための完全攻略ブログ

「お客様、駐車場内の事故ですので、基本的には50:50の過失割合になります」

保険会社の担当者から、まるで決まり文句のように告げられるその一言。自分は完全に停止していたのに。相手が一方的にぶつかってきたのに。理不尽だと訴えても、担当者は「判例で決まっていまして…」と取り付く島もない。

悔しくて、腹立たしくて、でも専門家にそう言われると「仕方ないのか…」と諦めてしまいそうになる。そんな経験をした、あなたのためにこの記事はあります。

結論から言いましょう。その「50:50」は、真っ赤な嘘である可能性が非常に高いです。

保険会社は、交渉を有利に進めるため、また、支払う保険金を少なくするために、あなたを言いくるめようとしているに過ぎません。しかし、正しい知識を武器にすれば、その理不尽な主張を覆し、あなたが被った損害を正当に賠償させることが可能です。

この記事では、複雑な法律用語を一切使わず、駐車場事故で「100:0」を勝ち取るために、被害者であるあなたが絶対に知っておくべき「たった3つの鉄則」を、ストーリー形式で分かりやすく解説します。もう、泣き寝入りする必要はありません。あなたの正義を、一緒に取り戻しましょう。

絶望の淵:理不尽な現実

絶望する主人公と保険会社担当者

保険担当者: 「田中さん、お車の件ですが、今回の事故は駐車場内で発生したものですので、過失割合は50:50となります」

田中さん: 「えっ…!?待ってください!私は完全に車を停めて、荷物を積んでいたんですよ?相手が一方的にぶつかってきたのに、どうして私にも過失があるんですか!」

保険担当者: 「お気持ちは分かりますが、駐車場内は車も人も動くことが予測される場所ですので、判例上、このようなケースは双方に注意義務があるとされているのです。ですので、50:50が妥当かと…」

何を言っても、担当者は「判例」「基本」の一点張り。まるで機械と話しているかのような無機質な対応に、田中さんは怒りを通り越して、深い絶望感に包まれるのでした。

【鉄則1】動かぬ証拠を突きつけろ!あなたのスマホが最強の武器になる

保険会社の担当者が最も嫌がるもの、それは「客観的で反論の余地がない証拠」です。逆に言えば、これさえあれば、彼らの「50:50」という呪文を簡単に打ち破ることができます。

「でも、ドライブレコーダーなんて付けてないし…」

そう思ったあなた、心配は無用です。現代において、最強の調査ツールは、常にあなたのポケットの中にあります。そう、スマートフォンです。

事故直後の混乱した状況で、ただやみくもに写真を撮るだけでは不十分です。相手の嘘を暴き、あなたの正当性を証明するためには、「何を」「どのように」撮るかが決定的に重要になります。

証拠撮影のチェックリスト:これを撮れば間違いない!

✓ 事故直後の全体像(最重要) – 車両の最終停止位置と周囲の状況を記録

✓ 車両の損傷箇所(クローズアップ) – 衝突の角度や衝撃の強さを物理的に証明

✓ 路面の痕跡 – タイヤ痕や散らばった部品の位置を記録

✓ 周辺の防犯カメラ – 第三者の視点から客観的な映像証拠を確保

これらの証拠は、パズルのピースのようなものです。一つ一つは小さくても、組み合わせることで事故の全体像が浮かび上がり、相手の主張がいかに矛盾しているかを白日の下に晒すことができます。保険会社の担当者は、感情的な訴えには耳を貸しませんが、こうした動かぬ証拠の前では沈黙せざるを得ないのです。

反撃の狼煙:証拠という名の武器

スマホで証拠を集める主人公

田中さん: (なるほど…この角度から撮れば、相手の車がバックで突っ込んできた軌道がはっきり分かるぞ…!ドラレコがなくても、これだけ証拠があれば…!)

当初は絶望していた田中さんでしたが、インターネットでこの記事を見つけ、すぐに行動を開始しました。スマートフォンのカメラを手に、事故現場のあらゆる角度から写真を撮影。車の傷、タイヤの位置、そして遠くに見えるコンビニの防犯カメラまで、まるで探偵のように証拠を集めていきました。

【鉄則2】魔法の書「判例タイムズ」で保険会社の嘘を暴け

十分な証拠を集めたら、次はいよいよ理論武装の段階です。保険会社の担当者が振りかざす「判例では~」という言葉に、あなたはもう怯える必要はありません。なぜなら、これからあなたはその「判例」という武器を、自分の手にするのですから。

ここで登場するのが、「判例タイムズ38号」です。正式名称は「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準 全訂5版」といいます。

なんだか難しそうに聞こえますが、心配しないでください。要は、裁判官や弁護士、そして保険会社の人間が、交通事故の過失割合を決めるときに参考にする、唯一無二の公式ガイドブックだと考えてください。

「判例タイムズ」が示す、駐車場の真実

事故の状況 基本過失割合(A 対 B) 判例タイムズの根拠 解説
駐車枠に停車中のA車に、B車が衝突 0 : 100 図【254】 完全に停止している車両に注意義務はないため、動いている側の100%過失が原則。
通路を直進中のA車と、駐車枠からバックで出てきたB車が衝突 30 : 70 図【258】 通路走行車が優先されるが、バックする車を予見する義務もあるため、通路側にも30%の過失が認められる。
通路で停止中のA車に、駐車枠から出てきたB車が衝突 0 : 100 上記の応用 通路側が「停止」していれば、過失はゼロとなる。証拠写真がここで活きてくる。
通路を直進中のA車と、通路を直進中のB車が出会い頭で衝突 50 : 50 図【257】 これが保険会社の言う「50:50」の根拠。しかし、適用される状況は極めて限定的。
「駐車場だから」という理由だけで、一律に50:50になることなどあり得ない!

交渉でこう使え!反論の具体例

判例タイムズという強力な武器を手に入れたあなたは、もう保険会社の担当者と対等以上に渡り合うことができます。次に電話がかかってきたら、このように反論してみましょう。

保険担当者: 「田中さん、先日お伝えした通り、今回の件は50:50でお願いできればと…」

あなた: 「お待ちください。私の車は完全に停止していました。私が確認した限り、判例タイムズ38号の図【254】に示されている通り、停止車両への衝突は、原則として衝突した側の100%過失になると認識しておりますが、いかがでしょうか?」

保険担当者: 「…(絶句)…え、あ、お客様、そのような専門的なことを…」

あなた: 「また、仮に私が通路を走行中だったとしても、基本割合は30:70ですよね。そもそも、なぜ今回のケースが50:50になるとお考えなのか、判例タイムズのどの図を根拠にしているのか、具体的な基準をご教示いただけますか?」

理論武装:プロとの対峙

判例タイムズを手に電話する主人公

田中さん: 「判例タイムズ38号によれば、このケースは基本過失割合100:0のはずですが、いかがでしょうか?」

田中さんは、図書館で「判例タイムズ」の存在を突き止め、該当箇所をコピー。マーカーで線を引くまで読み込み、完全に内容を頭に叩き込んだ。そして、再びかかってきた保険会社の電話に、彼は以前とは別人のように冷静に対応した。

【鉄則3】最終兵器「弁護士費用特約」を起動せよ

証拠を揃え、理論武装も完璧。それでもなお、保険会社が非を認めず、交渉が平行線をたどる…。そんな時にこそ使うべき、まさに「最終兵器」と呼ぶにふさわしい切り札があります。それが、「弁護士費用特約」です。

これは、あなたが加入している自動車保険(あるいは火災保険など)に付帯している可能性のある、非常に強力なオプションです。「弁護士に依頼するときの費用を、保険会社が代わりに払ってくれる」という、夢のような特約です。

弁護士費用特約の3大メリット

1. 自己負担が実質0円

✓ 相談料10万円、弁護士費用300万円まで保険会社が負担

✓ 駐車場事故の物損でこの金額を超えることはまずない

✓ つまり、1円も払うことなく交通事故のプロを味方に付けられる

2. 保険等級は下がらない

✓ 弁護士費用特約を使っても等級は下がらない

✓ 翌年以降の保険料が上がる心配も一切不要

✓ ノーリスク・ハイリターンの最強カード

3. 「特約を使います」の一言が交渉を動かす

✓ 弁護士に正式依頼する前の段階でも絶大な効果

✓ 「素人相手の交渉」から「プロ相手の交渉」に切り替わる

✓ 急に態度を軟化させ、あっさり折れてくるケースが多い

弁護士は、あなたの代わりに、法的な根拠に基づいて相手方と交渉してくれる、まさに最強の味方です。ストレスのたまる交渉から解放されるだけでなく、あなたが本来受け取るべき正当な賠償額を勝ち取ってくれます。まずは自分の保険証券を確認し、この「最終兵器」が使えるかどうかをチェックしてみてください。

勝利の確信:希望の光

弁護士と握手する主人公

弁護士: 「田中さん、よくこれだけの証拠を集められましたね。判例タイムズもご存知とは素晴らしい。これなら、まず間違いなく勝てますよ。100:0を勝ち取りましょう」

保険会社との交渉は、田中さんが理論武装したことで以前よりは有利に進んだものの、決定的な解決には至らなかった。そこで田中さんは、最後の手段として自身の保険会社に連絡し、「弁護士費用特約」が使えることを確認。すぐに交通事故に強い弁護士を探し、集めた証拠と資料を持って相談に訪れた。

もう泣き寝入りしない。あなたの正義を取り戻そう。

駐車場事故で理不尽な過失割合を提示されたとしても、決して諦める必要はありません。今回ご紹介した3つの鉄則を、もう一度振り返ってみましょう。

【鉄則1】証拠こそが全て: スマートフォンを使い、事故状況を客観的に記録する。

【鉄則2】「判例タイムズ」を武器にする: 法的根拠に基づき、相手の嘘を論理的に暴く。

【鉄則3】弁護士費用特約を使いこなす: 自己負担なくプロを味方につけ、交渉を有利に進める。

これらの武器を手にすれば、あなたはもう無力な被害者ではありません。巨大に見えた保険会社と対等に渡り合い、自らの正義を証明できる、力強い当事者です。

この記事が、理不尽な状況に苦しむあなたの助けとなり、正当な権利を取り戻すための一助となれば幸いです。

より網羅的な情報や、弁護士に相談する際の具体的なテンプレートなどが必要な場合は、ぜひ当サイトのトップページもご覧ください。あなたの戦いを、心から応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました